Mac用パッケージマネージャ「Homebrew」がついにv1.0.0に到達

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

S 20160921 232021

2016年9月21日、macOS用のパッケージマネージャ「Homebrew」の記念すべきv1.0.0がリリースされました。@mxcl氏によって開発が始められて以来7年目にして節目のバージョンv1.0.0に到達したことになります。

プロジェクトはここ最近、将来的なHomebrew開発のための基盤となるいくつかの機能の開発に取り組んできたそうで、

具体的な新機能として以下のものがあげられています。

  • Homebrewパッケージ管理とフォーミュラが別々のリポジトリに分割
  • 議論のためのHomebrewコミュニティサイト
  • Software Freedom Conservancyへの参加
  • /usr/localをクリーンに保つためデフォルトインストールフォルダを/usr/local/Homebrewに変更
  • リリースタグ間のHomebrew/brewの更新
  • Homebrew CIとhomebrew/coreはビルド時のセキュリティ確保のためmacOSサンドボックスを使用
  • brew bump-formula-prコマンドの追加。
  • brew --helpの追加
  • 必要な場合Homebrewの自動更新を行う
  • 必要な場合のみgit fetchを実行することでbrew updateをスピードアップ
  • brew bundleとbrew servicesのオフィシャルサポート
  • Homebrew/brewがLinux上のテストを通過し、将来的な他のプラットフォームへの移植のための一般的なバックエンドとなる
  • 開発者コマンドへのアクセスとbrew updateワークフローの自動的な提供
  • プロキシサポートの一貫した提供のため、全てのHTTPアクセスでcurlを使用
  • macOSライブラリを読み書きするためのRuby Macho library
  • Ruby 2が存在しない場合のポータブル版Ruby 2バイナリの提供
  • HEADパッケージのインストールはバージョンを持ちアップグレード可能に
  • Pythonのvirtualenvの使用
  • さらにフォーミュラが見つからない場合の取り扱いも改良されています。

    個人的に歓迎したい変更点はデフォルトのインストールフォルダが/usr/local/Homebrewに変わったことです。/usr/localだと他のフリーソフトをインストールした際ファイルが混在してしまうこともありましたが、これからはそういう心配をしなくてもすみそうです。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次