macOS Sequoia以降ではmacOS仮想マシンでiCloudをサポート

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

Apple WWDC24 macOS Sequoia hero 240610 big jpg large

Appleは、macOSの仮想化機能を説明したドキュメントを更新し、macOS 15以降では、Appleシリコン上の仮想マシンでmacOSを実行する際に、iCloudアカウントとリソースへのアクセスをサポートすることを明らかにしました。

公式ドキュメントには以下のような情報が掲載されています。

In macOS 15 and later, Virtualization supports access to iCloud accounts and resources when running macOS in a virtual machine (VM) on Apple silicon. When you create a VM in macOS 15 from a macOS 15 software image (an .ipsw file) using a VZMacHardwareModel that you obtain from a VZMacOSRestoreImage, Virtualization configures an identity for the VM that it derives from security information in the host’s Secure Enclave. Just as individual physical devices have distinct identities based on their Secure Enclaves, this identity is distinct from other VMs.

macOS 15以降では、Appleシリコン上の仮想マシン(VM)でmacOSを実行する際に、仮想化iCloudアカウントとリソースへのアクセスをサポートします。VZMacOSRestoreImageから取得したVZMacHardwareModelを使用して macOS 15のソフトウェアイメージ(.ipsw ファイル)から macOS 15のVMを作成すると、仮想化はホストの Secure Enclave内のセキュリティ情報からVMのIDを設定します。個々の物理デバイスがSecure Enclaveに基づいて個別のIDを持つように、このIDは他のVMとは異なります。

iCloudは、旧バージョンの仮想macOSや、旧バージョンの仮想macOSをアップグレードした環境では利用できず、macOS 15のインストールイメージから作成した新しいVMだけが利用できます。

VMを別のMacホストに移動して再起動すると、仮想化フレームワークは新しいMacホストのSecure Enclaveの情報を使ってVMの新しいIDを自動的に作成します。アイデンティティの変更が行われた場合、VMを使用しているユーザはiCloudを利用するために再認証を行う必要があります。

これまでmacOSの仮想化機能ではiCloudがサポートされておらず、iCloudの機能をテストするために使用することはできませんでした。新機能によって、仮想マシンの有用性が向上することになります。

[via MacRumors]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次