-
ビューティフルなレイボーテキストを表示できる「Unicorn.js」
「Unicorn.js」はテキストをレインボーの色に光り輝かせることができるjQueryプラグイン。画像だと止まっていますが実際はアニメーションで表示されます。オンラインデモで確認してみてください。 Webサイトのちょっとしたアクセントに使えるかもしれませ... -
SteamのVACが訪問先ドメイン情報をサーバーに送信していたことが発覚し炎上
Steamが使っているアンチチートプログラム「VAC (Valve Anti-Cheat)」が、ユーザーのPCに保存されているDNSキャッシュ情報をサーバーに送信していることが発覚。Redditの掲示板が炎上しています(Reddit、gHacks)。 騒動の発端となったユーザーは、vac3モジ... -
数学をテーマにした物語「数学ガール」Kindle版発売記念セール開催中
結城浩さんの「数学ガール」シリーズのKindle版がついに発売されました(結城浩の日記)。現在発売記念としてキャンペーン価格で販売されています。 定価が不明ですが、紙の本の価格と同じだとすると、1巻、2巻は50%以上値引きされていることになります。こ... -
モダンなIPアドレス表示サービス「ipinfo.io」
「ipinfo.io」は自分の使っているIPアドレスを表示してくれるWebサービス。 それだけだと、昔からよくある感じのサービスですが、これはJSON形式で値を返してくれるのが親切なところ。例えばターミナルで「curl ipinfo.io」と打ち込めば、自分のIPアドレス... -
Mobile Safariで動くNESエミュレーター「webNES」
Mobile Safariで動かせるNESエミュレーター「webNES」というものが存在するようです(iDownload Blog)。 ブラウザ経由で動かすエミュレーターなのでもちろん脱獄は不要。ただし、デスクトップ用ブラウザはブロックされているため、iPhoneのSafariからアクセ... -
ストリーミングサポートが拡張された「Twitterrific 5 for Twitter」期間限定セール中
iOS用の人気Twitterクライアント「Twitterrific 5 for Twitter」の最新版5.6.1がリリースされ、期間限定で価格が100円に値下げされています。通常価格は300円なので、お値段なんと1/3ということに(しかもユニバーサルアプリ)。 Twitterrific ... -
Mac用RSSリーダー「ReadKit 2.4.0」が公開されショートカットキーが使えるようになった!!
Mac用のRSSリーダーアプリ「ReadKit」の最新版2.4.0が公開されています。 ReadKit カテゴリ: ニュース価格: ¥700 バージョン2.4.0では、設定画面で個別にショートカットキーが設定可能になったり、アカウントの個別設定を行うことができるようにな... -
「AutoChargeInhibit」使って、MacBookで夢の「いたわり充電」が実現できるのか?
「AutoChargeInhibit」というユーティリティを使えば、MacBookでもバッテリーの充電率を制御できるらしい、という有力な情報をゲットしました(Appleちゃんねる)。 このユーティリティは、MacBookにアダプタを挿しっぱなしのままで、「80%の充電率に到達に... -
「The Old Reader」がPremiumアカウントを導入 フリープランはどうなる?
ポストGoogle Readerとして期待されているRSSリーダーサービス「The Old Reader」がPremiumアカウントの導入を計画していることが明らかになりました(公式ブログ)。 Premiumアカウントの利点 Premiumアカウントは、サービスの継続的な保守と開発のために必... -
自己主張したい開発者にオススメの「Huge Comment Generator」
開発者なら誰でも一度はかっこいい署名コメントに憧れたことがあると思います。「Huge Comment Generator」はその名の通り、でっかいコメント文を作ってくれるジェネレーターサービス。自分の名前を入れた巨大コメントをソースコードに埋め込みたいときに... -
セサミストリートとスト2がフュージョンしたタイピングゲーム「Sesame Street Fighter」がカオスな件
「Sesame Street Fighter」はスト2世界でセサミストリート風のキャラクターが戦うタイピングゲーム(The Verge)。本田、ダルシム、ブランカ、ケン、リュウの中からキャラを選んでゲームスタート(ベガは選べないみたい)。 吹き出しの中の文字を素早くタイピ... -
「Mac mini」専用のコロケーションサービスというものがあるらしい
コロケーションサービスとは、データセンターに自分が購入した機材を設置して管理してもらうサービスのこと。普通専用サーバーを設置することが多いと思うのですが、なかにはMac miniを専門に扱っている業者も存在するらしく、ニッチな市場ながら確実に成...