-
「ホワイト Nexus 7 2013」Google Playストアで販売開始キタ━(゚∀゚)━!
Googleが、US / UK / JP のGoogle Playストアで「白色のNexus 7(2013年度版)」の販売を開始しています(Google+、TNW、The Verge、Google Play ストア)。 ストアの画像だと白と黒の違いがよく分かりませんが、白を選ぶと背面パーツの色が、白色に変わってい... -
多くの新機能が追加された「Twitter for iOS 6.0」リリース
TwitterのiOS版公式クライアントの最新版「Twitter for iOS 6.0」がリリースされています。 Twitter カテゴリ: ソーシャルネットワーキング価格: 無料 バージョン6.0ではメジャーバージョンアップにふさわしく(?)デザインが一新された他、様々な新機能が追... -
「Windows 8タブレット」バカ売れの予感?
タブレット端末の中ではかなり後発の「Windows 8 タブレット」の人気が爆発し、品薄状態になっているようです(Surface Pro 2 256GB品薄で一時販売中止、Miix 2即日完売)。 「Surface Pro 2 256GBモデル」は価格が129,800円。タブレットとしては、決して安... -
完成度の高いC言語で書かれたMinecraftクローン「Craft」
Minecraftが大人気となって以来、Minecraftのようなサンドボックス系ゲームのクローンがたくさん作られています。中にはソースコードが公開されているものもあり「Craft」もその中の一つ。2500行のC言語で作られたMinecraftクローンです(Hacker News、Redd... -
凄腕ハッカーのように超高速プログラミングできるWebサービス「Hacker Typer」
映画やテレビドラマの1シーンで、凄腕ハッカーがものすごい勢いで(わけのわからない)コードをカッコよく打ち込んでいるシーンを見かけることがありますよね。「Hacker Typer」は、そのような夢の超高速プログラミングを可能にするネタ系のWebサービスです(... -
Apple太っ腹アプリ「12 DAYS プレゼント」公開!!
Appleより、12/26~1/6の間、毎日、音楽、アプリ、ブック、映画などのプレゼントを日替わりでゲットすることができるiOS用アプリ「12 DAYS プレゼント」が公開されています。 12 DAYS プレゼント カテゴリ: エンターテインメント価格: 無料 プレゼント期間... -
BashとBatchファイルにコンパイルすることができるプログラミング言語「Batsh」
マルチプラットフォームで動作するプログラムを作った場合、UnixのBashとWindowsのBatchファイル両方が必要になる場合があります(プログラムのラッパースクリプトなど)。「Batsh」はその手間を軽減することができるプログラミング言語で、一つのソースファ... -
デザインパターの復習に最適な「Design Pattern Cheat Sheet」
プログラミングの世界に革新を起こした、GoFのデザインパタンのチートシート「Design Pattern Cheat Sheet」がダウンロードできます(Free Design Patterns Reference Card For You!、PDF)。 PDF2ページ分なので、タブレットやスマホに入れておけばいつでも... -
【噂】次期Mac miniには「Samsung 840 EVO mini」が搭載される?
情報の信頼性は全く不明ですが、次世代Mac miniに、Samsungの小型SSD「Samsung 840 EVO mini」が搭載されるかもしれないという情報が流れています(Patently Apple)。 最新MacBook Pro Retinaに、SamsungのPCIe SSDが搭載されていて、SamsungがAppleのSSDビ... -
クレジットカードがなくても大丈夫「Google Play ギフトカード」販売開始
Google Playで提供されている、アプリ、ゲーム、映画、書籍などの購入で使うことができる、「Google Play ギフトカード」が、コンビニなど(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、スリーエフ、イオン、ドン・キ... -
Windows 8.2で悲願の「スタートメニュー」復活なるか?
いまだ噂にすぎない段階ですが、次期Windowsのメジャーバージョンアップバージョン、「Threshold(あるいはWindows 8.2?)」にて、「スタートメニュー」が本当に復活するかもしれないという情報が流れています(Paul Thrrott's Report、The Verge、gHacks、Re... -
「Feedly Beta Channel」開始
Feedlyの新機能をいち早く公開するためのサービス「Feedly Beta Channel」が始まっています(オフィシャルブログ)。サービスのURLは以下の通り。 http://feedly.com/beta: Feedly Beta ChannelのURL。 https://plus.google.com/communities/113648582731838...