-
AndroidとLinuxが動く45ドルの超小型キューブ型PC「CuBox-i」
SolidRunからAndroidとLinuxを動かすことができる超小型のキューブ型PC「CuBox-i」が発表されました(公式ブログの記事、LinuxGizmos.com、Hacker News)。 スペックによってCuBox-i1、CuBox-i2、CuBox-i2Ultra、CuBox-i4Proと分かれていて、一番安いCuBox-i... -
Amazonが電子書籍のディスカウントサービス「Kindle MatchBook」を発表
AmazonがKindle MatchBookというサービスをアナウンスしました(プレスリリース、TechCrunch日本版)。 このサービスは紙本購入者に対し、Kindole版電子書籍を安価(無料、0.99ドル、1.99ドル、2.99ドルの中から出版社が選択)に提供するというもの。出版社側... -
Amazonから新型「Kindle Paperwhite」の発表キタ━(゚∀゚)━!
Amazonが「Kindle Paperwhite」の新型モデルを発表しました(プレスリリース、engadget日本版)。アメリカでの価格は119ドルで、9月30日に出荷予定。日本での発売日などは未定。 新モデルの変更点は、ディスプレイのコントラストの向上、バックライトの改善... -
「Software Design 2013年09月号」読了
最近は定期購読してないのですが「Software Design 2013年09月号」は購入してみました。 理由は「開発するやらやっぱりMacですよね?」という第2特集に興味津々だったからです。 厳選された9人のプログラマ・エンジニアの方の開発環境が掲載されていて、環... -
マイクロソフトがノキアの携帯事業を買収
マイクロソフトがついに(?)ノキアの携帯事業を買収したようです(プレスリリース、engadget日本版、日経)。買収金額は端末とサービスと特許料こみで7130億円(金額もすごいですが、ノキアの従業員3万2千人がMSに移動するというのもすごい)。 以前から密接な... -
さくらインターネットのSymlink Attacksに関する解説がわかりやすいと評判に
さくらインターネットの社長田中邦裕氏が、WordPressを使用したサイトの改ざんに利用されたとされる、Symlink Attacks に関する解説を行っています(共用サーバにおけるSymlink Attacksによる攻撃とその対策について)。 解説によると今回行われた攻撃は、Ap... -
Faviconの全てが分かるチートシート「favicon-cheat-sheet」
Faviconは、ブラウザのURLバーの左側に表示される小さいアイコンのこと。簡単に利用可能なものだと思っていたのですが、「favicon-cheat-sheet」」を参照すると、意外といろいろと考慮しないといけない点が多くおどろかされます。 特に、標準のfavicon.ico... -
アカペラバージョンのテトリステーマソング歌ってみた動画が凄い
アカペラバージョンのテトリステーマソングを歌ってみたという動画が紹介されていたのですがこれが凄い(Mashable)。単にアカペラで歌っているだけじゃなく、多重録音で美しいハーモニーをかなでていてクオリティが高いです。あと分割されている窓の中の表... -
全く新しいブラウザエンジン「NiDIUM」
「NiDIUM」と呼ばれる新コンセプトのブラウザエンジンが紹介されていました(Hacker News)。まだソースコードやバイナリなどダウンロード可能なものは何もなく、現段階で確認できるのはトレイラー動画ぐらいだけなんですけどおもしろそうなのでご紹介。 Web... -
Twitter Bootstrapを使ったシンプルなwysiwygエディタ「bootstrap-wysihtml5」
「bootstrap-wysihtml5」は、Twitter Bootstrapとwysihtml5(オープンソースのHTML5ベースのテキストエディタ)を組み合わせた、シンプルで美しいwysiwygエディタです。 実際に使用するのも簡単でtextareaに対して以下のように指定するだけ。 $('.textarea')... -
「Linux 3.11」リリース
Linux Kernelの最新安定版「Linux 3.11」がリリースされています(アナウンス、slashdot、phoronix: 新機能まとめ)。 Linux 3.11は、20周年を迎える Windows for Workgroup 3.11に対抗して(?)Winowsのロゴが採用されていることに話題になりました(先月記念... -
世界最悪のプログラミング言語「BANCStar」とは
世界最悪のプログラミング言語「BANCStar」が話題になっています(GitHubの解説、HackerNews、本の虫)。 最悪である理由は、数字とカンマとマイナス記号だけでソースコードが構成され、コメントも許されていないという、暗号的なソースコードにあります。以...