Google– tag –
-
Link to Text Fragment - Webページの任意のテキストへのダイレクトリンクが作れるGoogle製拡張機能
通常Webページへのリンクはページ単位、またはページの中に埋め込まれたアンカーに対して作成します。ところが今回紹介するChrome用の拡張機能「Link to Text Fragment」を使用すれば、ページ上の任意のテキストを選択し、それを直接リンクを作成すること... -
GoogleのAirDrop競合「Nearby Share」はWindows、Mac、Chrome OSもサポートか
Googleは以前より、Android向けにAppleのAirDropのようなファイル共有サービスを実装すると噂されています。 現在のところこのサービスは発表されておらず、Samsung、OPPO、XiaomiなどAndroid OEMメーカーが独自のファイル共有プロトコルを実装してますが... -
Google Chromeでバッテリーを消費する広告がブロックへ
Googleは5月14日(現地時間)、8月からChromeで、ネットワークの帯域幅やバッテリーの大量消費につながる、リソースを過剰に使用する広告をブロックする計画を発表しました(MacRumors)。暗号通貨の採掘や、行儀の悪いプログラム、ネットワーク利用が最適化さ... -
Google Keepにサイドバーが追加
Googleのメモサービス「Google Keep」のWeb版に、画面上に常に表示されるサイドバーが追加された事が分かりました(9to5Google)。昨年7月のダークモードの実装に続く新機能の追加となります。 サイドバーには「メモ」「リマインダ」「アーカイブ」「ごみ箱... -
Google、悪名高いエイプリルフールのジョークに今年は不参加
Business Insiderが入手したGoogleの内部emailによると、同社が今年はエイプリルフールのジョークイベント参加しない計画を立てていることがわかりました(The Verge)。 take the year off from that tradition out of respect for all those fighting the ... -
Google I/O 2020がオンライン含め完全に中止
新型コロナウィルスの影響により、オンライン版の開催が予定されていたGoogleの開発者会議「Google I/O 2020」が完全に中止となったことが分かりました(Neowin)。 Googleは、開発者や従業員、コミュニティの健康と安全の懸念、およびカリフォルニア州で実... -
Google ChromeのPDFビューアーが2ページ表示をサポート
先日Google ChromeのCanaryビルドに、PDFの2ページ表示モードを有効にする「PDF Two-up View」というフラグが追加されていることをお伝えしましたが、その後、同機能が実装され使用可能になった事が分かりました(Techdows)。 Google Chromeは独自のPDF表示... -
Google、Chrome拡張機能を使用しようとするEdgeユーザーを許してしまう
Microsoftが公開した新しい「Microsoft Edge」ブラウザは、Chromiumをベースとしており、同じくChromiumをベースとするChromeと高い互換性を保っています。 例えばChrome用の拡張機能をEdgeにインストールして使用できる事も互換性の高さを示す証拠の一つ... -
Google検索にアイコンが表示されるようになる
GoogleがGoogle検索の結果ページのデザインを変更し、各項目にアイコン(favicon)を追加するなどの修正をこなったことが分かりました(gHacks)。 以前はページタイトル、URL、コンテンツの説明が順に並んでいたのに対し、現在はfaviconとURL、ページタイトル... -
Googleの新型スマホ「Pixel 4a」はこうなる?
Pixel 3に対するPixel 3aのように、Pixel 4にも廉価版が登場するのかもしれません。 海外テックサイト91mobilesが、著名なリーカーOnLeaks氏の情報を元にしたとする、Googleの新型スマートフォン「Pixel 4a」のレンダリング画像を公開しています(MSPowerus... -
Google、2段階認証プロセスを変更しキャリアメールが不可に
Googleは11月7日「2段階認証プロセスでの変更について」と題したブログ記事を公開し、12月1日以降、Googleアカウントの2段階認証用コードの受信先にキャリアメール(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpなど)が指定できなくなることを発表しまし... -
GitHubのリポジトリを作成できる「repo.new 」も登場
Googleは現在、「.new」ドメインを利用した各種WebサービスのショートカットURLを提供しています。これまでは「doc.new」「sheet.new」「slides.new」など自社製のWebサービスに対するショートカットが提供されていたのですが、これが拡張され、SpotifyやM...