Google– tag –
-
【Tips】Google検索時「お使いのコンピュータ ネットワークから通常と異なるトラフィックが検出されました」となる場合の対処
Googleを使っていつものように検索作業にいそしんでいると、Webブラウザに突然上の画像のような画面が表示されました。通常と異なるトラフィックが検出されたとありますが人力で、Chromeから検索しているだけです。 お使いのコンピュータ ネットワークから... -
「Chrome 50」安定版がリリース - プッシュ通知の信頼性の向上、プリロード、20件のセキュリティ修正
米Googleは13日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome」の最新安定版「Chrome 50」を公開しました(Chrome Releases、9to5Google、Phoronix)。Chromeの自動更新機能、または「Chrome > Chromeについて」メニューから最新版に更新することができます。 Chrome 50.... -
驚愕!GoogleがAndroid用にSwiftの採用を検討中との噂 Javaとの入れ替えもあり?
Appleが開発したiOS / OS Xアプリ開発用言語「Swift」。昨年オープンソース化され勢いはとどまるところを知りません。このSwift言語をGoogleがAndroid用のプログラミング言語として採用する可能性があるとThe Next Webが報道しています(MacRumors)。 The N... -
「Android N」のデベロッパープレビュー版が公開 - マルチウィンドウ、Java 8サポートの改善
米Googleは3月9日、次世代Android「Android N」の開発者向けプレビュー版「Android N Developer Preview」を公開しました(9to5Google、TechCrunch日本版)。今回公開された"N"プレビュー版には、アップデートされたSDKとともに、Androidエミュレーター、Nex... -
セキュリティ診断するだけで、Google Driveの容量が2GB増量となるキャンペーンが開催中
Googleが「Safer Internet Day」を記念し、「セキュリティ診断」を受けるだけで2GBのGoogle Drive容量を無料でプレゼントするキャンペーンを開催しています(gHacks)。 セキュリティ診断は、Googleアカウントの復旧情報や、接続されている端末、アカウント... -
Material icons 2.0 - アイコンフォントとしても利用可能となったGoogleののアイコンセット
「Material icons」は、Googleが提唱する「マテリアルデザイン」を具現化するアイコンセットです(GitHub)。 現在、750個以上のアイコンが、SVG、PNG、アイコンフォント形式で提供されています。以前一度紹介したことがあるのですが、バージョン2.0となりア... -
Google、「Chrome 46」安定版をリリース - 24件のセキュリティ修正が行われる
Googleは10月13日(現地時間)、Windows / Mac / Linux用のWebブラウザ、Chromeの最新安定版「Chrome 46」をリリースしました(Chrome Releases、窓の杜)。現在Chromeの自動更新機能を使って、または「Chrome > Chromeについて」より最新版に更新することがで... -
【悲報】Google、Chromeをクラッシュさせる16文字が見つかる
世界中で最も使われているWebブラウザの一つ「Chrome」をクラッシュさせることのできる16文字のURLが見つかり話題となっています(VentureBeat、slashdot、Neowin)。 それは以下の16文字です。 http://a/%%30%30 このURLをChromeのアドレスバーにコピーして... -
Google、9月29日に米サンフランシスコでイベント開催を発表 - 新型Nexusが登場へ?
Googleが9月29日午前9時(現地時間)より、米サンフランシスコでイベントを開催することが判明しました(9to5Google、The Verge、Ars Technica)。 発表の内容は不明ですが、新型の「Nexus 5」(LG製?)や「Nexus 6」(Huawei製?)あたりの発表が有力視されていま... -
Google、月額制の音楽配信サービス「Google Play Music」を国内で開始 - 配信戦国時代へ
Googleは9月3日、月額制の定額音楽配信サービス「Google Play Music」を日本国内で開始したことを発表しました(Google Japan Blog、TechCrunch日本版)。現在すでにサービスが利用可能で、パソコンのブラウザや、Android、iOSデバイスなどから使用すること... -
Google、絶妙のタイミングでロゴを刷新
Googleが自社のロゴを刷新したことを発表しました(Google Japan Blog、The Verge、TechCrunch日本版)。 新しいロゴでは、フォントが初めてセリフからサンセリフへ変更になり、さまざまなプラットフォームや、アプリ、デバイスから利用しても認識しやすいフ... -
Google、開発者に対しiOS 9のATSを無効にする方法を教える
AppleがiOS 9で追加する「App Transport Security(ATS)」。HTTPをHTTPSに強制変換することでネットワーク接続の安全性を高める機能なのですが、この機能を無効化する方法をGoogleが開発者に対して教えていることが発見され話題になっています(re/code、9to...