MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Webサービス
  3. 【Tips】USBディスプレイのメニューがガタガタにぼやける現象の解消法

【Tips】USBディスプレイのメニューがガタガタにぼやける現象の解消法

2014 4/19
Webサービス ソフトウェア
2014年4月19日 2014年4月19日
  • URLをコピーしました!

2014 04 19 184608 png  モザイク

USB接続のディスプレイ「ThinkVision LT1421」を愛用しています。USBケーブル1本で手軽にディスプレイを増設できてとても便利なのですが、最近奇妙な現象に気が付きました。

それはUSBディスプレイ側で動画を全画面再生すると、解像度が急に低くなってしまい、メニューなどがモザイク状に表示されてしまう現象です(上の画像のように)。

再生されている動画の解像度も下がっているのですが、メニューの表示が汚すぎるのがちょっと…ということで解決方法を探してみたところ、以外な事実が判明しました。

バグではなくて仕様です

USBディスプレイは大抵「DisplayLink」というドライバーを使っています。そこで「display link blur」で検索してみると、公式フォーラムの情報が見つかりました。以下Extended monitor repeatedly blursより引用。

This is due to "Optimize for Video" being enabled in the DisplayLink GUI. If you disable "Optimize for Video", then this will not occur.

つまり、「Optimize for Video」という機能のせいで発生している現象の様子。これをオフにすれば良いようです。
2014 04 19 184424

実際にメニューを確認してみると「ビデオの最適化」という項目を発見。チェックを外すとたしかに、確かにぼやけなくなることを確認しました。

「ビデオの最適化」は転送速度が遅いUSBディスプレイで快適に動画を再生するために意図的に解像度を落とす機能らしく、あえてオフにしなくても良い(オフにしないほうがよい)設定かもしれません。しかし、ぼやけるのがどうしても嫌という方はこれで解消できます。

おまけ: まだまだいけるThinkVision LT1421

ちなみにThinkVision LT1421はトリプルディスプレイを実現するために使っています。私は2012年末に購入したのですが、未だにAmazonでも販売されているロングセラー商品になっているようです。ThinkVision LT1423p なんていう後継機種(?)もでてきてるようですが(タッチ対応らしい)、値段からすると、LT1421もまだまだ競争力がありそうです。

Webサービス ソフトウェア
USB
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コンセプトが止まらない! Martin Hajek氏が「iPhone 6」の新コンセプトを公開
  • KADOKAWAセールがとまらない Kindleストアで電子書籍40%以上のセール実施中

関連記事

  • M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
    2023年1月29日
  • Microsoft、プロジェクト「Phoenix」でEdgeブラウザを刷新
    2023年1月28日
  • OpenCore Legacy Patcher 0.6.1がリリース - 非互換MacでmacOS Venturaを動かすためのツール
    2023年1月26日
  • Windows Terminal Preview 1.17がリリース - Micaサポートとプロセス再起動など
    2023年1月26日
  • Microsoft、TeamsやOutlookの障害を調査中
    2023年1月25日
  • Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
    2023年1月25日
  • TapbotsのMastodonクライアントが「Ivory」が正式に公開 - サブスクリプションライセンスを導入
    2023年1月25日
  • Microsoft、 zipベースのパッケージをサポートした「WinGet 1.4」をリリース
    2023年1月24日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • Mac mini M2 2023 【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
  • 1674457395 with special id enabled refs win 11 install fails source xeno twitter  1 MicrosoftがWindows 11でReFSをサポート。そろそろNTFSからの移行が実現か?
  • Pexels photo 777001 Windows 11/10のディスプレイ問題は「MPO」を無効にすれば魔法のように解決?
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • Pexels photo 123335 MicrosoftがVR、MR、HoloLensチームを全員レイオフ
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 多数のクリップアートを収録した素材アプリ「Clipart 2000+」がセール中!本日のアプリセールまとめ
  • 【2/2まで】Kindleストアで最大70%OFF!計450点以上!幻冬舎電本フェス 前夜祭が開催中
  • M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次