ソフトウェア– category –
-
Wine 7.12がリリース - Qt5アプリケーションのテーマ設定のサポートや、VKD3D v1.4の導入
Wine開発プロジェクトは7月1日(現地時間)、2週間に1回定期的にリリースされている開発版Wineの最新版「Wine 7.12」をリリースしました(Phoronix)。 WineはLinuxやMacでWindows用のプログラムを動作させるためのソフトウェアです。Wine 7.12では、Qt5アプリ... -
TweetDeck for Macは明日終了 - Tweetenのダウンロード方法はこちら
Mac用の公式Twitterアプリ「TweetDeck for Mac」が7月1日以降使用できなくなります。 Twitterは終了の理由を、「TweetDeckをさらに良くし、新しいプレビューのテストに集中するために、MacアプリのTweetDeckに別れを告げる」としており、招待制でテストさ... -
Firefox 102がリリース - ダウンロード機能の改良やその他新機能が追加
Mozillaは6月28日(現地時間)、Firefoxブラウザの最新版「Firefox 102」をリリースしました(英語版リリースノート)。最新版はFirefoxのソフトウェア更新機能を利用するか、Windows版、Mac版、Linux版のセットアップファイルを利用してインストールすること... -
Vim 9.0がリリース - 劇的に高速化したVim9スクリプトを導入
Vim開発プロジェクトは6月28日現地、テキストエディタ「Vim」のメジャーバージョンアップ版「Vim 9.0」をリリースしました(Phoronix)。 Vim 9.0の注目の新機能は、新しく導入されたVim9スクリプト言語です。 従来のVimスクリプトはゆっくりと改良が進めら... -
ViVeTool v0.3.1がリリース - Windows機能の特定とメンテナンスが容易に
WindowsウィザードのAlbacore氏が、Windowsの隠し機能を有効化することができる人気ツール「ViveTool」の最新版v0.3.1をリリースしました(Neowin)。 最新のアップデートでは、Windowsの機能の識別を容易にする機能や、再起動時の永続性を向上させる注目の... -
Git 2.37がリリース - スパースインデックス本格的な展開が開始
Git開発チームの濱野純氏は6月27日(現地時間)、分散型バージョン管理ツール「Git」の最新版「Git v2.37.0」をリリースしました(Phoronix、The GitHub Blog)。 Git v2.37.0はv2.36.0以来、20人の新人を含む75人の貢献者によって作成された、395件の非マージ... -
Chrome 104 Betaがリリース - Region Captureや新しいMedia Query Syntaxのサポートなど
Googleは6月23日(現地時間)、「Chrome 104 Beta」を公開したことを発表しました(Chromium Blog)。Linux、macOS、Windows等のデスクトップ環境用の最新版はGoogle.comから、Android版はGoogle Play Storeからダウンロードすることができます。 最新版では「... -
SQLite 3.39がリリース - 待望のRIGHT/FULL OUTER JOINがサポート
SQLite開発チームは6月25日(現地時間)、SQLiteデータベースの最新版v3.39.0をリリースしました。SQLiteはLinux、Mac、Windows等の各種プラットフォームで利用できる軽量データベースで、バイナリやソースコードを公式サイトよりダウンロードすることができ... -
35年前のオリジナルArm向けのオペレーティングシステム「RISC OS」がいまだに健在
35年前に開発されたArmコンピューター向けのオペレーティングシステム「RISC OS」のメンテナンス・開発が現在も続けられていることがわかりました(The Register)。 RISC OSの歴史は古く、1987年にAcornが発売したArchimedes A305/A310に搭載されていた「Ar... -
Rufus 3.19にWindows 11 22H2のMicrosoftアカウント必須化を突破する新機能が追加
Windowsのインストールメディア作成ツール「Rufus」の最新版3.19 Betaに、Windows 11 22HのMicrosoftアカウント必須要件を回避する新しいオプションが追加されたことがわかりました。 新バージョンではWindows 11セットアップをカスタマイズするための新し... -
Microsoft Edgeがさらにゴチャゴチャに?電卓やインターネットスピードテスト、単位変換器が組み込まれる模様
Microsoftは自社の公式ブラウザ「Microsoft Edge」を万能のブラウザとすべく、日々さまざまな新機能を追加し続けています。今回、Microsoft 365のロードマップに掲載された新しい投稿によると、Edgeに間もなく、電卓、単位変換器、スピードテスターの3つの... -
ATOK for Macに「カスタムATOK」、「ATOKプロテクトモード」が追加 - ATOK for Windowsも強化
ジャストシステムは6月21日、「ATOK for Mac」に「カスタムATOK」「ATOKプロテクトモード」を追加し、「ATOK for Windows」の「ATOKプロテクトモード」の強化を行ったことを発表しました。 「カスタムATOK」は、自身に最適な入力環境を簡単設定する機能で...