ソフトウェア– category –
-
Windows Package Manager 1.2がリリース - ARM64サポートの改善など
Microsoftが開発中のWindows用のパッケージ管理ツール「Windows Package Manager」の最新版、v1.2が3月4日(現地時間)にリリースされました(Windows Command Line)。Windows Package Managerは、コマンドラインプログラム「winget」を使用し、各種ソフトウ... -
Rufus 3.18でWindows 11 TPMの制限を簡単にバイパス可能に
Windowsのインストールメディアを作成することができるツール「Rufus」の最新版v3.18(現在ベータ版)に、インプレースアップグレード時のWindows 11のシステム要件チェックをバイパスする機能が追加されていることがわかりました(Neowin)。 Rufus 3.16 beta... -
Appleの「Peek Performance」イベント壁紙がこちら - iPhone/iPad/Mac用
Appleは米国時間3月8日午前10時(日本時間3月9日午前3時)より、Appleイベント「Peek performance」開催します。イベント公式サイトや、メディア向けの紹介状には、立体的に描かれたAppleのロゴが掲載されており、この画像をiPhone、iPad、Mac用の壁紙に変更... -
Chrome 99がリリース - CSSカスケードレイヤーをサポート
Googleは3月1日(現地時間)、デスクトップ版Chromeブラウザの最新版Chrome 99をリリースしました(Chrome Releases、Phoronix)。 Chrome 99.0.4844.51 for Windows/Mac/Linuxでは、深刻度Highの脆弱性9件合計28件の脆弱性が修正されています。セキュリティ関... -
Web開発者、iOSでWebKit以外のブラウザエンジンを使用できるようAppleに要求
Appleは、近年App Storeに関連した反競争的行為で批判を浴びていますが、その流れが止まることはないようです。今回開発者グループが「Open Web Advocacy」と呼ばれるプロジェクトを立ち上げ、iOS上でWebKit以外のブラウザエンジンを許可するようAppleに対... -
MPlayer 1.5がリリース - オープンソースのメディアプレイヤーが3年ぶりに更新
オープンソースのメディアプレイヤー「MPlayer」の最新版「MPlayer 1.5」が2月27日(現地時間)に公開されました(Phoronix)。 MPlayerは2000年に開発が始まったオープンソースのメデイアプレイヤーです。その後MPlayer2やMPVといった派生プロジェクト生まれ... -
Windows 11やmacOS Montereyを超えた「AvdanOS」コンセプト
デスクトップPCやノートPCで使用することができるオペレーティングシステムは、WindowsやmacOSが人気ですが、この二つや、さらにはChrome OSやLinuxと全く無関係に進化したOSを使ってみたいという方もいると思います。 本日紹介する「AvdanOS」はそのよう... -
macOS版OneDriveがAppleシリコンをネイティブサポート
Microsoftは2月28日macOS版の「OneDrive」アプリがAppleシリコンをネイティブにサポートしたことを発表しました(MacRumors)。新機能はビルド22.022以降で利用可能になるとのことです。 Microsoftは次のように説明しています We're excited to announce tha... -
Safariにカスタムダークモードが導入へ、WebKitのコードが示唆
Webエンジン「WebKit」のソースコードの情報から、カスタムダークモードやポップアップの新しい設定など、さまざまな新機能がSafariに導入される可能性があることがわかりました(9to5Mac)。 WebKitはAppleのWebブラウザ「Safari」などで採用されているオー... -
PowerToys 0.56.1がリリース - FancyZonesジーン制限の増加やFind my mouseの新しい設定など
Microsoftは本日、Windows 10/11用の生産性向上ツール「PowerToys」の最新版v0.56.1をリリースしました(Neowin)。 v0.56.1の主な新機能は以下の通りです。 アップグレードノート。GitHubのリリースノートとともに変更履歴を確認できる。 FancyZonesのゾー... -
Linuxを完全にWindows 95化する「Chicago95」テーマ
LinuxにGUIが実装されて以来、他のOSそっくりの外観を再現するプロジェクトが多数生まれました。 本日紹介する「Chicago95」もそのようなプロジェクトの一つです、Microsoftが1995年に発売した大ヒットOS「Windows 95」の完全再現を目指して開発が進められ... -
LinuxカーネルからReiserFSが削除されるのは2025年に
LinuxカーネルからReiserFSを削除するための議論が始まったと伝えられているなか、メインラインのカーネルから実際に削除されるのが、2025年になる見込みとなったことがわかりました(Phoronix)。 先週の金曜日にSUSEのJan Kara氏が、ReiserFSを非推奨のフ...