-
「Kindle Fire」を買うと4000円のクーポンがゲットできるキャンペーン実施中
Amazon.co.jpで、「Kindle Fireシリーズを買って最大4,000円のKindle本に使えるクーポンをゲット」キャンペーンを実施中です。 このキャンペーンは、過去1年にコミックを購入した人限定で、Kindle Fire HDニューモデル、Kindle Fire HDX、Kindle Fire HDX ... -
【悲報】iOS 7に「キーロガー」の動作を許す新たなバグ発覚!
セキュリティ企業のFireEyeが、iOS 7の新たな脆弱性を発見しました(FireEye、MacRumors、iDownloadBlog、CNET Japan)。 今回見つかった不具合は、iOSデバイス上のタップ動作を不正に取得する、いわゆる「キーロガー」的なアプリを、JailBreakしていないiOS... -
各種テーブルのソースコードをブラウザ内で作ることができるサービス「Tables Generator」が捗りそう
「Tables Generator」はブラウザを使って、LaTex、HTML、Text、Markdown、MediaWiki形式のテーブルのソースコードを作ることができるサービスです。 手作業でテーブルのソースコードを打ち込むのは、列や行の数を間違いがちで結構大変なものですが、このサ... -
Linuxコンテナ「LXC 1.0.0」リリース
少し前ですが、2月20日にLinuxコンテナ「LXC」の最新版1.0.0がリリースされています(News、マイナビニュース)。 バージョン1.0.0は初のプロダクションレベルのリリースと位置づけられていて、以下の新機能が追加されています。 非特権コンテナのサポート。... -
COOKPADの「Rubyコーディング規準」が参考になる予感
レシピサイト「COOKPAD」は、Railsを使って開発されていることで有名です。そのCOOKPADで使われている「Rubyコーディング規準」が公開されています(GitHub)。 「インデント」、「空白」、「1行の文字数」などの表面的な部分から、「配列」、「ハッシュ」、... -
【崩壊】世界最大のビットコイン取引所「Mt.Gox」が終了…か?
昨年大ブームを起こしたBitcoinですが、今年の先行きは不透明かもしれません。一時、世界最大のビットコイン取引所として名を馳せた「Mt.Gox(マウントゴックス)」(渋谷に本社があるらしい)が全ての取引を当面停止することが明らかになりました(GIGAZINE、N... -
「Office 2013 Service Pack 1 」リリース
Microsoftより、Office 2013のサービスパック「Office 2013 Service Pack 1」がリリースされています(32bit版、64bit版)。 SP1には、「セキュリティ、パフォーマンス、および安定性の向上のための新しい更新プログラムが含まれています。また、この SP は... -
史上最悪のgotoバグを修正した「OS X Mavericks 10.9.2」キタ━(゚∀゚)━!」
本日、Appleより、OS X Mavericksの最新バージョン「OS X 10.9.2」がリリースされました。更新はソフトウェア・アップデートより可能です。 OS X Mavericks カテゴリ: 仕事効率化価格: 無料 バージョン10.9.2には、「Macの安定性、互換性、およびセキュリ... -
【限界突破】SanDisk、世界最大容量となる128GBのmicroSDXCカードを発売へ
SanDiskより、世界最大容量となる128GBのmicroSDXCカード、「SanDisk Ultra microSDXC UHS-I」の発表がありました(プレスリリース、製品ページ、ars technics、BetaNews、engadget日本版、GIGAZINE)。予定販売価格は199.99ドル。 主にAndroidスマートフォ... -
マウス自動クリックアプリ「DwellClick」などが2ドルで購入できる「Two Dollar Tuesday」
Mac用のアプリがわずか2コインで購入できる「Two Dollar Tuesday」が開催されています(Mac App Deals)。今回購入できるアプリは以下の通り。 DwellClick カテゴリ: ユーティリティ価格: ¥200 Bluenote カテゴリ: 仕事効率化価格: ¥200 The A... -
iPad Airの無料PSD素材「iPad Air Template」
iPad Airの画面イメージを作成するのによさそうな無料のPSD素材「iPad Air Template」が公開されています。 PSD形式ですが、Vectorシェイプで作成されているので、ほぼ無制限に劣化することなくリサイズ/カスタマイズすることが可能。アプリのモックアップ... -
「Ruby-1.9.3-p545」、「Ruby 2.0.0-p451」、「Ruby 2.1.1」、一斉リリース
Rubyの21回目の誕生日を記念して、Rubyの最新バージョン「Ruby-1.9.3-p545」、「Ruby 2.0.0-p451」、「Ruby 2.1.1」が一斉にリリースされています。 それぞれ多数のバグ修正が行われているので、詳細はチケットやChangeLogで確認することをおすすめします...