-
キーボードランチャーのようにChromeを操作できる拡張「Ferro」が凄い
Quicksilver / Launchy のようにキーボードでChromeを操作することができる拡張「Ferro」が公開されています。 ブラウザといえばマウスやトラックパッドを使って操作するものという固定観念がありますが、Ferroを極めればキーボードでいろいろな操作を超速... -
iOSコアがNokia N900に移植される
iOSハッカーのWinocm氏が iOSやMac OS XのコアとなっているDarwinカーネル(XNU Kernel)をARMアーキテクチャに移植する事に成功。ブログに動作中の画面イメージを投稿して話題になっています(ブログ、iDownloadBlog、Redmond Pie、9To5Mac)。 動いているの... -
オブジェクト指向スクリプト言語Ruby最新版「Ruby 2.0.0-p353」、「Ruby 1.9.3-p484」リリース
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyの最新版「Ruby 2.0.0-p353」と「Ruby 1.9.3-p484」がリリースされています。 今回のリリースは、「浮動小数点数パースにおけるヒープオーバーフロー (CVE-2013-4164)」に関する修正が含まれているということ。可能なら... -
Mac用ファンコントロールアプリ「Macs Fan Control 1.1.7」リリース
Mac用ファンコントロールアプリ、「Macs Fan Control」の最新版 1.1.7 がリリースされています(ChangeLog)。 ChangeLogによると、1.1.7の変更点は、 Mac Pro、Mac mini、iMacにおける温度センサーサポートの改善。 センサーベースの制御アルゴリズムの改良... -
「Carbon Copy Cloner (CCC)」を使ってMacのHDD/SSDを交換する方法
Macの内蔵ディスク(HDD/SSD)を「Carbon Copy Cloner(通称CCC)」を使って新しいディスクと交換する方法を説明します。 CCCは有料ソフトですが、30日間全機能を使えるので、試用期間中に作業を済ませてしまえば、無料ですますこともできます(気に入ったら購... -
「MacBook Late 2008」のストレージを「Samsung SSD 840 EVO」に交換
いまだに粘り強く愛用している「MacBook Late 2008」のストレージを「Samsung SSD 840 EVO」(MZ-7TE250B/IT)に交換してみました。Samsung SSD 840 EVO は250GBクラスのSSDの中では一番安く、1万5千円ぐらいで入手できるところが魅力的。正規代理店保証が3... -
Amazonにて「Adobe Creative Cloud」3か月版が4980円から
Amazonで、Photshop CC (3か月版)、Illustrator CC (3か月版)が通常価格6930円→4980円に、Adobe Creative Cloud (3か月版)が通常価格15750円→9980円になるセールを実施中。期間は12月1日まで。 【期間限定セール】 Adobe Creative Cloud 3か月版が4980円か... -
ギークのためのBitcoinプライスボード「btc」
最近のBitcoin価格の変動は激しすぎるので、定期的に相場をチェックしておきたいですよねTechCrunch日本版)。「btc」はそんなあなたのためのツール。ターミナルから手軽にBitcoin価格をチェックすることができます。 インストールはnpmさえあればすごく簡... -
器具を使わない100個のワークアウト(PDF無料)
「100 No-Equipment Workouts」というサイトで、器具を使わない100個のワークアウトの方法を説明した無料PDFがダウンロードできます。 腕立て、スクワット、腹筋ぐらいしか素人には想像できませんが、いろんな鍛え方があるんですね〜。 タブレットやスマホ... -
ヘリコプター新時代が到来するか?電気で動く「Volocopter」
E-voloというドイツの会社が、安全、シンプル、クリーンを謳い文句とした新時代のヘリコプター「Volocopter」を開発中。画像にあるような多数のファンを電気で動かすマシーンです。 実際に飛行している動画、「Volocopter VC200 First Flight」がYoutubeに... -
Nexus 7(2012)に「Android 4.4 KitKat」がキタ━(゚∀゚)━!
今朝起きたらこんなお知らせが来ていました。Nexus 7(2012)はほぼ実験環境なので、迷わず「再起動してインストール」をクリック!! インストール中。 インストール後。特に問題なくアップデート終了。ホーム画面だと正直、設定画面の歯車アイコンが変わっ... -
Visual Studioをnode.js開発環境に変えてしまえる「node.js Tools for Visual Studio」が良さそう
「node.js Tools for Visual Studio」はフリー・オープンソースのVisual Studio用プラグイン(紹介ブログ)。こnプラグインを使えば、Visual Studioをnode.js用の開発環境に変えてしまうことができます。VS2012/VS2013に対応しています。 充実の機能 コード...