-
世界で最初のWebサイトと世界で最初のURL
WWW発祥の地CERNで「Restoring the first website」と呼ばれる、世界で最初のWebサイトを復活させるプロジェクトが始まっています。WWWが生まれたのは1993年なので、今年でちょうど30周年になります。WWW誕生の頃のインターネットを知ることができる貴重な... -
話題沸騰中の「Google Glass」のソースコードが公開
Googleが発売予定のGoogle Glassのカーネルソースコードが公開されました(google-glass-kernel-source、ars technics)。 Androidのソースコードは、二つの部分に分かれてリリースされ、Linuxカーネルに手を入れた部分は、GPL v2として公開されるのに対し、... -
「OS X 10.9(コードネームCabernet)」で、ついにFinderにテコ入れくるか?
コードネームCabernet(優れた赤ワインのボルドー・タイプ。という意味らしい)と呼ばれるOS X 10.9で、パワーユーザーにフォーカスした機能強化が行われるのでは無いかと話題になっています(9to5Mac、Macお宝鑑定団Blog)。 Finderの機能強化(タブ化?)や、マ... -
「Linux 3.9」リリース
最新版Linuxカーネル「Linux 3.9」がリリースされました(Linusのアナウンス、LWN.net、slahdot)。 -
レトロモダンなファミコン風無料RPG「シルアードクエスト」
ファミコン風のレトロな無料RPG「シルアードクエスト」を紹介します。Mac(10.6, 10.7, 10.8) / Windows(XP、Vista、7、8)対応(ダウンロード)。一部GPUによる制限があるようですが、2009年以降発売のパソコンならばだいたい大丈夫ということ。 プレイヤーは... -
Docにおけるシンプルな時計アプリ「Clock」
Mac用のシンプルなアナログ時計アプリ「Clock」。 起動すると、でかいアナログ時計が表示されます。このアプリの特徴は、なんといってもDockに格納した状態で時間を確認できる事ですね。ちゃんとアニメーションしているのでおもしろいです。 Clock カテゴ... -
200ドルのAndroidノートブックが来そう
IntelのCEO Paul Otellini氏が語ったところによると、タッチスクリーン搭載の200ドルノートブックが2014年初頭に登場するということ(CNET、slashdot)。タブレットと互角、というよりももっと安い、驚異的な価格ですが、これはOSとしてAndroidを、CPUとして... -
Visual Studio用のサードパーティ製ライブラリ管理ツール「NuGet 2.5」
Visual Studio用のサードパーティ製ライブラリ管理ツール「NuGet 2.5」がリリースされています(リリースノート)。Microsoft製でVisual Studioのアドオンとして動作します。 個人的には使った事のないツールですが、ソーシャルブックマークのブックマーク数... -
Java用のRVMクローン「jenv」
jenvと呼ばれるjava環境のお手軽切り替えツールがリリースされました。ruby用の環境切り替えツールRVMのJava版をイメージしてもらえば理解しやすいと思います。 ただOSとしてUnix based systemを想定しているようなので、Windowsは対象外みたいです(Mac / ... -
Raspberry PiがAmazonで入手可能らしい
手のひらサイズのLinuxマシンRaspberry PiがAmazonで4000円台で入手できるみたいです(ひとりブログ)。「Raspberry Pi Type B 512MB」(Model B)というのは2つのUSBスロット、512MBのRAMを積んでいる上位バージョンのRaspberry Pi(下位バージョンのModel Aと... -
第23回 世界コンピュータ将棋選手権5月3日〜5月5日開催
コンピューター将棋ソフトとプロ棋士が団体戦を行った前代未聞の棋戦・第2回電王戦は、GPS将棋が三浦八段に完勝するという衝撃の結末となりましたが、今度はコンピューターソフト同士がバトルを繰り広げる第23回 世界コンピュータ将棋選手権が行われます(... -
クレジットカードがなくてもDropboxで100GB使える「ソースネクストの Dropboxパッケージ」
ソースネクストがDropboxの特別パッケージを4月26日(金)よりヨドバシカメラで発売するそうです。 通常Dropboxの有料プランを利用するためには、クレジットカードが必要になりますが、この店頭販売されるパッケージを使えば不要。100GBで1年あたり8,5000円...