-
「GCC 4.7.3」リリース
GCC 4.7系列の最新版「GCC 4.7.3」がリリースされています(アナウンスメール、リリースノート、ftpサイトリスト)。 GCC 4.7.3 is the first bug-fix release containing important fixes for regressions and serious bugs in GCC 4.7.2 with over 118 bug... -
Panic Status Board 5つの使用例
Panicが開発した「Status Board」の5つの使用例がTUAWで紹介されていました。 いろいろできそうだけど具体的に何ができるかわかりづらいアプリなので、まだ購入を迷っている方も、すでに購入済みの方にも参考になるかもしれません。 Status Board カテゴリ... -
【ゆりかごから】米Googleで死後のアカウントを管理できるサービス「Inactive Account Manager」開始【墓場まで】
米Googleで一定期間アクセスが無いアカウントをのデータを管理することができるサービス「Inactive Account Manager」が始まったようです(Google Blog、ITmedia))。 Inactiveとみなされる、判定の基準となる期間は、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月から選ぶこ... -
Hacker News ジャンキーにオススメする専用クライアント「Hacky for Mac」
世界有数のハッカー系ニュースサイトHacker News用の専用クライアント「Hacky for Mac」がMac App Storeに登場。 Hacky カテゴリ: ニュース 価格: ¥250 普段はRSSを使ってよんでいるのですが、気になったので購入してみました。 画面はシンプルなハ... -
アプリ開発者も必見のアプリサイト集「App Sites」
「App Sites」はiPhone/Macアプリの美しいWebサイトを集めたコレクションサイト。 最近のアプリサイトはどこも結構綺麗に作られていて驚かされますが、このサイトを見ればどういう傾向の画面が流行っているのか一目瞭然ですね(iPhoneアプリの場合、iPhone... -
折りたたみキーボードで原点回帰した「ポメラ DM 25」が発売されていた
キングジムのホームページを見ていたらポメラ最新機種の「DM 25」が発売されていることに気がつきました。税込価格29,400円で3月4日発売だったようです(不覚)。 ナンバリングからも分かるとおり、ストレートタイプではなく折りたたみキーボードを搭載したD... -
360度録画可能なキングジムの「ミーティングレコーダー」
ユニークな電子文房具製品を発売することで有名なキングジムよりまた新たな製品が発表されました。「ミーティングレコーダー」は4つのカメラで周囲360°を動画録画できる会議用のレコーダーです。2013年4月19日より発売で、希望小売価格は34,650円(税込み)(... -
フレッツ光会員サイトに不正ログイン攻撃。全404万アカウント凍結
フレッツ光の会員制サイトに対する不正ログイン攻撃が行われ、77件の不正ログインが成功。現在全404万アカウントを停止中ということです(不正アクセスへの対応等について、INTERNET Watch)。 今後の流れですが、会員はパスワードの再設定が必要になる様子... -
iPhone5Sが3つの異なるスクリーンサイズで登場したら悪夢かも(開発者的に)
今年の夏発売されるiPhone5の画面サイズが2〜3種類あるらしいという噂が流れています(livedoor News)。 あくまでアナリストWhite氏による予想なので真偽は不明ですが、スクリーンサイズの大きいAndroidに対応するために、iPhone5Sにも大きな画面サイズが必... -
UNIXの各バージョンにおけるecho.cの比較
UNIXの各種バージョンにおける、ehco.cの比較がおもしろいです(UNIX V5, OpenBSD, Plan 9, FreeBSD, and GNU coreutils implementations of echo.c)。 echoコマンドはecho "abc"とすると"abc"と表示する単純なコマンド。にもかかわらず、UNIXの各種バージ... -
WikiLeaksの機密扱いだった文書専用のサーチエンジン公開
何かとおさわがせのWikiLeaksが、かつて機密文書扱いだったドキュメント専用のサーチエンジン「PLUS D」を公開してます。70年代の「Kissinger Cables」という公電から作られたデータベースを検索できるサービスで、歴史的な文書をわかりやすい形で提供する... -
Gmailが9周年
Webメールの世界を変革したGmailが4月で9周年を迎えました(Official Gmail Blog)。Gmailが開始したのは2004年4月1日。最初は容量も1GB(それでも他のサービスと比較すると圧倒的)でしたが、現在は容量も10GBまで拡大され、PCの他、iOSやAndroidからも利用可...