GNU– tag –
-
ハッカーが知っておくべき「GNU Readline」のキーボードショートカット
BashやPython、GDB、psql、sqliteなどUNIX系の行編集を行うツールの多くは、「GNU Readline」とよばれるライブラリを採用しています。 GNU Readlineは、履歴や補完、移動、編集など、多数の便利な機能を備えた強力なライブラリで、使いこなすことができれ... -
GNU Make 4.4 - 多数の改良や、Amiga OSの非推奨化
GNU開発プロジェクトは10月31日(現地時間)、GNU Makeの最新版「GNU Make 4.4」をリリースしました(Phoronix)。 2020年に1月に公開されたGNU Make 4.3以来、2年半以上が経過して登場したメジャーバージョンアップ版で、多数の改良が行われています。 例えば... -
GNU Grep 3.8がリリース - egrepとfgrep使用時に警告が表示されるように
GNUプロジェクトは、9月3日(現地時間)、GNU Grepの最新版v3.8をリリースしました(Phoronix)。 GNU Grepはテキストデータ検索ツール「grep」のGNUによる実装です。v3.8では、egrepとfgrep使用時に「grep -E」と「grep -F」を使用するべきという警告が表示さ... -
GNU Binutils 2.39がリリース - ELFリンカの改良など
GNUプロジェクトは8月5日(現地時間)、オープンソースのバイナリユーティリティ「GNU Binutils」の最新版v2.39をリリースしました(Phoronix)。 GNU Binutils は GNUリンカ/アセンブラ、strip、readelf、objdump、stripなどの様々なユーティリティを含み、GN... -
GNU nano 6.3がリリース - 正規表現の改善など
オープンソースの軽量テキストエディタ「GNU Nano」の最新版「GNU nano 6.3」が4月28日(現地時間)に公開されました。現在最新版のソースコードを公式サイトからダウンロードすることができます。 最新版では、複数行の正規表現で、開始マッチが見つかると... -
GNU Coreutils 9.1がリリース - 多数の改善を含む
GNUプロジェクトは4月15日(現地時間)、「GNU Coreutils 9.1」をリリースしました(Phoronix)。GNU Coreutilsはcat、ls、rmなどのUNIX系OSの基本ツールを収録し、ほぼ全てのLinuxディストリビューションで採用されています。 GNU Coreutils 9.1には、さまざ... -
GNU Emacs 28.1がリリース - Lispファイルのネイテイィブコンパイル機能や絵文字表示機能の大幅改善など
GNU Emacs開発プロジェクトは4月4日(現地時間)、Emacsのメジャーバージョンアップ版「Emacs 28.1」をリリースしました。メジャーバージョンアップはEmacs 27.1以来2年ぶりで、現在公式サイトより最新版のソースコードをダウンロードすることができます。 ... -
GNU Binutils 2.38がリリース - LoongArchのサポートや、Intel AVX-512 FP16命令のサポート
GNUプロジェクトは2月9日(現地時間)、GNUツールチェインの中でも重要な要素を占めるソフトウェアであるGNU Binutilsの最新版v2.38をリリースしました(Phoronix)。 GNU Binutils は GNUリンカやアセンブラ、strip, readelf, objdump, stripなどの様々なユー... -
GNU Wget2 2.0正式版がリリース - HTTP2に対応しダウンロードが高速化
GNU Wgetの後継版、「GNU Wget2 2.0」が9月26日(現地時間)にリリースされました(Phoronix)。 Wget2はオリジナルのWget同様に、ファイルやWebページを再帰的にダウンロードすることができるダウンロードツールです。libwgetを利用して、スクラッチから設計... -
GNU Coreutils 9.0がリリース - cpでCoWがデフォルトに
UNIX系OSの基本ツールを収録し、ほぼ全てのLinuxディストリビューションで採用されている「GNU Coreutils」の最新版v9.0が9月24日(現地時間)に公開されました(Phoronix)。 最新版のcpでは、コピーオンライト(Cow)がデフォルトになる変更が行われているほか... -
GNU Grep 3.7がリリース - 極度のパフォーマンス低下問題を修正
最近リリースされたgrepを使用していて遅いと感じてる方は、最新版にアップグレードした方が良いかもしれません。 GNUプロジェクトは、8月14日(現地時間)、最近のgrepで発生していた「極端なパフォーマンスの低下」問題を修正した、GNU Grepの最新版v3.7を... -
Libmicrohttpd v0.9.72がリリース - 組み込みフレンドリーなGNUのWebサーバーライブラリ
GNUプロジェクトによる、組み込みフレンドリーなWebサーバーライブラリ「Libmicrohttpd」の最新版v0.9.72が12月28日に公開されました(ML、Phoronix)。 Libmicrohttpdは、アプリケーションに簡単にHTTPサーバーを組み込み、実行できることを目的として開発...