Google– tag –
-
Google、オクルージョンによりWindows版Chromeが最大25.8%高速化したと主張
Googleは12月9日(現地時間)、「Chrome on Windows performance improvements and the journey of Native Window Occlusion」と題したブログ記事を公開し、オクルージョン(Native Window Occlusio)と呼ばれる新しい改善策をWindows版Chromeに導入したことで... -
Chrome拡張のManifest v2が2023年6月に動作停止
Googleは9月23日(現地時間)、Chrome拡張で使用されている「Manifest v2(MV2)」の廃止スケジュールを発表しました(gHacks)。 Googleは、2021年初めにリリースされた「Chrome 88」で、「Manifest v3(MV3)」に対応し、新しいマニフェストバージョンへの移行の... -
Google、「Pixel 6」と「Pixel 6 Pro」を発表 - 独自チップを搭載
Googleは本日、スマートフォン「Pixel 6」と「Pixel 6 Pro」を発表しました(9to5Mac)。新モデルはデザインが刷新され、Googleが独自に開発した「Tensor」チップを搭載。120Hz対応のディスプレイや画面内指紋リーダー、4倍ズームレンズなどを搭載する予定で... -
Google、「Drive for Desktop」のロールアウトを開始
Googleは7月21日(現地時間)、今後数週間かけてGoogleドライブの新しいクライアントアプリ「Drive for Desktop」を提供する計画を発表しました(MacRumors)。 現在Googleドライブを利用するためのデスクトップ用クライアントアプリは、企業用の「Drive File ... -
Google Chromeでドメイン名のみを表示する計画が中止
Googleは2020年に、Chromeのアドレスバーに表示される文字列をサイトのルートドメイン名のみに置き換える実験を行う計画を明らかにしました。フィッシング詐欺などのドメインベースの攻撃へ対抗するためのもので、サイトにアクセスするとフルパスではなく... -
Googleフォトの容量無制限が5月31日に終了 - 今後は容量制限ありに
Googleの運営するクラウドフォトサービス「Googleフォト」の容量無制限サービスが2021年5月31日をもって終了します(CNET Japan)。 Googleフォトでは、これまで「高画質」モードを利用することで、無制限で写真・動画をアップロードすることができましたが... -
Google Chrome 91は23%高速化を達成
MicrosoftがEdgeのWindows 10上でのパフォーマンスの優位を強調するなか、GoogleもChrome 91によって23%のパフォーマンスの向上が達成されたと主張していることがわかりました(Chromium Blog、MSPoweruser)。 パフォーマンスの向上は、V8 JavaScript/WebAs... -
Google ChromeにWebサイトをフォローするボタンが搭載へ
Googleは5月19日(現地時間)、「An experiment in helping users and web publishers create deeper connections on Chrome(ユーザーとウェブパブリッシャーがChromeでより深いつながりを持てるようにするための試み)」と題したブログ記事を公開し、Chrome... -
Windows/Linux/macOSのGoogle Chromeで「戻る」「進む」が爆速化へ
Googleが昨年Android版Chromeに導入した「back-forward cache」が、 Chrome 92でWindows/Linux/macOSなどのデスクトップ環境に導入されたことがわかりました(Windows Latest)。 Googleは2年前から「戻る」または「進む」ボタンをクリックしたときに、以前... -
Google検索が素早く実行できるちょっと便利なキーボードショートカット
デスクトップ版のGoogle検索ページ「Google.com」に、素早く検索ボックスに移動できる、ちょっと便利なキーボードショートカットが追加されたことがわかりました(9to5Google)。 Google検索の検索結果のページで「/」キーを押すと、検索ボックスにフォーカ... -
デスクトップ版Google ChromeにSharing Hub機能が追加へ
デスクトップ版のGoogle Chromeに数クリックだけでWebページを簡単に共有することができる「Sharing Hub」と呼ばれる新たな機能が追加されつつあることがわかりました(MSPoweruser)。 現在、Windows、macOS、Linux、Chrome OS版のChrome用に同機能を追加す... -
Google Chromeのタブグループが復元可能となる
GoogleはChromeブラウザに対し、複数のタブをグループ化することができる「タブグループ」と呼ばれる機能を追加しました。タブの整理に役立つ機能ですが、タブグループを間違って閉じてしまうとラベルが消えてしまい、履歴を利用しても元に戻すことができ...