Mac– tag –
-
Mac用イメージキャプチャツール「Voila」半額セール中
Mac用のイメージキャプチャツール「Voila」が半額セール中。 Voila: Ultimate screen capture & screen recorder カテゴリ: 仕事効率化価格: ¥1,300 Skitch的なデスクトップのキャプチャ機能の他に、デスクトップを動画として録画したり、音声を録... -
Mac版「シムシティ」リリースされるも全く起動できず絶望の情況へ
本日よりMac版の新「シムシティ」が販売開始されています。価格はデジタルデラックス版が7800円、通常版が6800円。「Mac版があればPC版、PC版があればMac版もプレイ可能」というWin/Mac両刀使いの人にとっては、嬉しい仕様になっています。 Windows版シム... -
Twitterに流れるURLを抽出してメニューバーに表示するMacアプリ「Pop」
「Pop」はTwitterに流れるツイートから人気のURLを抽出してMacのメニューバーで確認することができるアプリ(ブログ、THE NEXT WEB)。 Twitterを常時監視し続けなくても、有用っぽいリンクをチェックできるので便利な気がします。インターフェイスも洗練さ... -
Pro版にアップグレード可能な「Trim Enabler 3.0」リリース
サードパーティ製SSDのTrim機能を有効にするためのMac用ユーティリティTrim Enablerの最新版「Trim Enabler 3.0」がリリースされました(公式ブログ)。Pro版ができた Trim Enabler 3.0の大きな変更点は有償(10ドル)でPro版にアップグレードできるところ。 ... -
Rubyで設定ファイルが書けるHackerのためのOS X用ウィンドウマネージャー「Zephyros」
「Zephyros」はHackerのためのOS X用ウィンドウマネージャー。複数言語に対応していることが特徴で、Ruby 2.0、JavaScript、CoffeScript 1.6.2などが使えます。機能的にはSlate(JavaScriptで設定ファイルが書けるOS X用ウィンドウマネージャー)に近いイメ... -
Apple Developer Center 主要機能復活キタ━(゚∀゚)━!
不正アクセスにより先週の木曜日以来アクセスできない状態が続いていたAppleの開発者向けポータル、Apple Developer Centerの主要機能が復活しました。上記画像はApple Developer Centerの稼働状況を表示する「System Status」もの。「Certificates, Ident... -
Apple Developer Centerの「status page」公開される
依然として復旧作業中のApple Developer Centerに動きが。Apple Developer Updateによると、Appleの復旧作業の進捗作業を確認するための「status page」が公開されたようです。 Apple Developer Center内のどのサービスが、Onlineなのかどうか個別に確認す... -
「MacPorts 2.2.0」リリース
Mac用のUnixソフトウェアパッケージ MacPortsの最新版「MacPorts 2.2.0」がリリースされています(News、ChangeLog、MLアナウンス)。 詳細な更新内容は、ChangeLogを参照してください(細かいのが多いので)。 MacPortsを既にインストール済みの場合は、selfu... -
Apple Developer Centerがハックされダウン【追記あり】
Appleの開発者向けポータル、Apple Developer Centerに不正侵入が行われ、現在復旧作業中(TechCrunch日本版)。 メンバーサイトにログインしようとすると上記の情報が表示されサービスを利用できない状態です(開発プログラム加入中の人には同じ内容のメール... -
Mac型クーラー「MaCool」
暑い。暑すぎるので思わずエントリー(ストップ地球温暖化)。「MaCool」はクラシックなMacの形をしたドリンククーラーです。Kickstarterプロジェクトだし、一発ネタっぽいですが、こういうクーラーがあれば生活に潤いが生まれるかも。 中身はすごく普通です... -
「The Summer 2013 Mac Bundle」開始
Cult For Macが「The Summer 2013 Mac Bundle Ft. Parallels Desktop 8 For Mac」と呼ばれるMac用アプリのまとめ売りセールを開催しています。目玉は、「Parallels Desktop 8」「Snagit」「Typinator」あたり。まとめて49.99ドルは確かにお得…。なんですが... -
【悲報】MacBook Air Mid 2013からスリープ設定が消えたらしい
発売されたばかりのHaswell搭載新型MacBook Air Mid 2013から、省エネルギー設定の「コンピュータのスリープ」の項目が消えたという報告があがってきています(Appleちゃんねる)。 画像をみるかぎり、たしかに「ディスプレイのスリープ」の上にあるはずの「...