MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. ソフトウェア
  3. ついにきた「yo!」だけで書けるプログラミング言語「yo!lang」

ついにきた「yo!」だけで書けるプログラミング言語「yo!lang」

2014 7/04
ソフトウェア 雑記
2014年7月4日 2014年7月4日
  • URLをコピーしました!

Yo

「yo!lang」は、今流行中の言葉「yo!」だけを使って記述することができるプログラミング言語です。

Yo. App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料

yo!langは、「Yo」しか送ることができない「ゼロ文字」のメッセージアプリ(↑)を意識して作られた「ゼロ」目的のプログラミング言語ということ。

Java、LLVM、JavaScriptの中から好みの実装を使ってプログラムを作成することができます。公式サイトにはJavaScript版yo!langが埋め込まれているのでブラウザから実行することもできます。

ソースコードは難解

リファレンス・マニュアルによると、Yo言語では、Yoの大文字小文字+記号を駆使してプログラムを記述することが可能。以下のような命令を使うことができます。

yo データポインタをインクリメント
YO データポインタをデクリメント
Yo! データポインタの位置のバイトをインクリメント
Yo? データポインタの位置のバイトをデクリメント
yo? 1バイトの入力を受け、データポインタの位置に格納
yo! データポインタのバイトが0ならば、YO?コマンドにマッチした後のコマンドまで前進
YO? データポインタのバイトが0でないならば、yo!コマンドにマッチした後のコマンドまで後退

これらを踏まえて、公式サイトトップのプログラムを実行してみると理解できるかもしれません。

Result

↑「Yo!」が出力されました。

Error

↑試しに半分ぐらい削除してから実行してみるとエラーに。

正直難しすぎて理解不能ですが、最新の流行を取り入れたプログラミング言語だと思います。頑張ればFizzBuzz問題を解くプログラムぐらいならば作れるかもしれません。

ソフトウェア 雑記
Yo!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 巨大ファイル検出アプリ「Large File Detector」などが安いMacアプリセールまとめ(おまけつき)
  • 【悲報】JavaのWindows XPサポート、ひっそりと打ち切られる

関連記事

  • memtest86+ 6.1がリリース - セキュアブートサポートの改善など
    2023年2月4日
  • LibreOffice 7.5がリリース - ダークモードの改良や新しいアイコンの導入など
    2023年2月3日
  • PowerToys 0.67.0がリリース - Quick access system tray launcherが追加
    2023年2月2日
  • elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
    2023年2月1日
  • AutoHotkey v2が正式に主要バージョンに
    2023年1月30日
  • 画面録画機能を搭載したMicrosoftの「Snipping Tool」の正式公開が一歩近づく
    2023年1月30日
  • M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
    2023年1月29日
  • Microsoft、プロジェクト「Phoenix」でEdgeブラウザを刷新
    2023年1月28日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • Img3File M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • S 20190616 100035 Windows 10でフォルダ内に含まれる全てのファイル数をカウントする3つの方法
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
  • Hero elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【2/16まで】Kindleストアで最大50%オフ!Kindle本語学・教育関連本キャンペーンが開催中
  • memtest86+ 6.1がリリース - セキュアブートサポートの改善など
  • MicrosoftのChatGPT搭載Bing検索エンジンのものとされるスクリーンショットが公開
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次