ソフトウェア– category –
-
Apple、Swift Buildをオープンソース化
Appleは2月1日(現地時間)、ビルドエンジン「Swift Build」をオープンソース化することを発表しました(Swift.org - The Next Chapter in Swift Build Technologies)。 Swift BuildはSwiftプロジェクトをビルドするための拡張可能なビルドエンジンで、オープ... -
Cドライブ直下に大量のjsonファイルがばらまかれている原因
先日何気なくWindows 11のCドライブを閲覧してみたところ大量の.jsonファイルが存在することに気がつきました。 ファイル名は全て「fba_ads」から始まっており、インターネットで検索してみたところ、どうやらMetaQuest関連のソフトウェアが作成しているも... -
GNU C Library 2.41がリリース - C23の新機能や、Intel/AMD/Arm CPU最適化の改善など
GNUが開発するCライブラリ「GNU C Library」の最新版v2.41が1月28日(現地時間)にリリースされました(Phoronix)。 GNU Cライブラリ(glibc)はGNUシステムやGNU/Linuxシステムなどで標準のCライブラリとして採用されている、移植可能で高性能なCライブラリで... -
PowerToys 0.88がリリース - 新しいツール「ZoomIt」が導入
Microsoftは本日、Windows 10/11用の生産性向上ツール「PowerToys」の最新版v0.88.0をリリースしました(GitHub)。 v0.88.0では、新しいユーティリティ「ZoomIt」が追加されています。ZoomItは、技術プレゼンテーションやデモのための画面ズーム、注釈、記... -
Vimtutor Sequel - vimtutorの続編となるインタラクティブチュートリアル
Vimの使用方法を学びたい場合「vimtutor」と呼ばれる公式チュートリアルを使うと便利です。 vimtutorはVimの基本操作を効率的に学ぶことができるコマンドラインツールで、ターミナルの中で実際に手を動かしながら、インタラクティブにVimの操作を学習して... -
7-Zipに深刻なMoTW脆弱性が存在。ユーザーは至急最新版へ更新を
人気の圧縮解凍ツール「7-Zip」に、WindowsのMark of the Web(MotW)セキュリティ機能を回避することができるセキュリティ脆弱性が存在することがわかりました。 MotWセキュリティ機能は、インターネットからダウンロードされたファイルに特別なマークをつ... -
VirtualBox 7.1.6がリリース - Windows 11 24H2でBSODが発生する問題などが修正
Oracleは1月21日(現地時間)、仮想化ソフトウェア「VirtualBox」のメンテナンスリリース、v7.1.6とv7.0.24をリリースしました。 最新版では、Windows 11 24H2ゲストで稀に発生していたBSODの問題の修正や、VMがフルスクリーンモードで起動した際にエラーメ... -
開発者はHomebrewに要注意?うっかりマルウェアをインストールしてしまう詐欺広告が発見される
インターネット上にはユーザーを騙すさまざまな詐欺的な広告が横行しています。 Googleの広告は厳しい審査を経て選ばれた広告で、そのような不正が行われる可能性は低いと考えられますがゼロにするのは難しいのかもしれません。Web開発者のRyan Chenkie氏... -
CocoaPods Trunkのリードオンリーモードへの移行計画が発表
CocoaPodsの開発者Orta Therox氏は2024年11月30日、「CocoaPods」のTrunkリポジトリをリードオンリーモードに移行する計画を発表しました。 2026年12月2日を目標に、CocoaPodsのTrunkリポジトリをリードオンリーモードに移行するというもので、移行により... -
Linux 6.13がリリース - 2025年最初のメインラインカーネルリリース。栄光のギターペダルは誰の手に?
Linux開発者のLinus Torvalds氏は1月19日(現地時間)、Linux mainline Kernelの最新版「Linux 6.13」をリリースしました(Phoronix)。 Linux 6.13は、2025年最初のメジャーカーネルリリースとして多くの新機能が搭載されています。 複数のCCDを持つRyzen X3D... -
Microsoft、個人向けの「Microsoft 365」の値上げを正式発表。日本では6400円の価格上昇
Microsoftは1月16日(現地時間)、個人ユーザー向けの「Microsoft 365」の価格を値上げすることを正式に発表しました(ITmedia)。 すでに新価格に改定されていて「Microsoft 365 Personal」は年額21,300円に、「Microsoft 365 Family」は年額27,400円になって... -
rsync 3.4がリリース - 複数の重大なセキュリティ脆弱性を修正
オープンソースのファイル転送・同期ソフトウェア「rsync」の最新版v3.4.0およびその修正版v3.4.1がリリースされました。 v3.4.0では複数の重大なセキュリティ脆弱性の修正が行われています。脆弱性はGoogle Cloud Vulnerability ResearchチームとAleksei ...