-
Minecraft+タワーディフェンス的なゲーム「Block Fortress」のMac版がリリースされていた
Minecraft風に拠点を作って敵を迎え撃つ新感覚ゲーム「Block Fortress」のMac版がリリースされています。価格は850円。iOS版はだいぶ前にリリースされていたのですが、結構操作が複雑なゲームなので、Macで遊べたほうが捗るかも。です。 ちなみに、PC版はS... -
タブをサポートしたMac用高速ドキュメントビューアー「Dash 1.9」
Mac用の高速ドキュメントビューアーDashがバージョンアップし「Dash 1.9」となりました。基本無料でアプリ内課金を使えばフル機能が使えるようになるアプリ(現在期間限定7.99ドルのセール中)です。 タブがきた!! 1.9の新機能は以下の通り。目玉はなんとい... -
環境音と美しい背景色で作業効率を2倍アップすることができるWebサービス「Noisli」
「Noisli」は雨、雷、森林、コーヒーショップの音などを背景に流すことができる、今流行の環境音サイト。音声が流れるほか、サイトのバックグラウンドカラーがゆっくりと移り変わっていくので聴覚だけでなく視覚でも楽しむことができます。 環境音の種類 ... -
JITが利用可能な高速Ruby実装「Rubinius 2.0」リリース
JITを使って高速に実行できることが特徴のRuby実装、Rubiniusの最新版「Rubinius 2.0」がリリースされています(公式ブログ)。Rubinius 2.0はRuby 2.1との互換性をめざし今後も開発が続けられるということ。 ちなみに、Rubiniusに関して公式サイトで以下の... -
【朗報】シムシティにオフラインモードは来そうだけど大マップは絶望の状況へ【悲報】
様々な不具合で批判にさらされてきた最新版「シムシティ」ですが、公式ブログにてオフラインモードの追加が検討中であることと、大マップの導入を断念したことが明らかにされました(日本語公式ブログ)。 オフラインモードに関しては、以下のように述べられ... -
指輪型コンピューター「Ring」
Googleから来年発売される「Google Glass」や、Appleから発売が噂されているiWatchなど最近のトレンドは身に付けることができるコンピューター(=ウェアラブルコンピュータ)にあるのかもしれません。そんな中、2014年発売を目指し開発されているのが指輪型... -
これがほんとのネコ型ロボット?「WildCat」の動画がちょっと怖い件
Boston Dynamics社がDARPAの支援を受けて開発したロボット「WildCat」の動画がYoutubeに公開されています(CNET Japan、WIRED.jp)。 起動時に意外な動きをするのでぜひ実際に見てみてください(意表をつかれます)。最高速度は時速25kmにも達するということな... -
パズル専用スクリプト「PuzzleScript!」
「PuzzleScript!」はHTML5で作られたパズルゲーム専用のゲームエンジン(Hacker News)。特に倉庫番のようなタイルベースのゲームが得意で、そのたぐいのゲームは簡単に作ることができるみたいです。 サイトトップの「Make A Game」ボタンをクリックすると以... -
「Steam Machines」プロトタイプのスペック発表
2014年発売を目指し開発されている、Steam専用ハードウェア「Steam Machines」のプロトタイプのスペックが明らかになりました(Steam Machines - Prototype Details、Gamepark)。 あくまで300台出荷されるというプロトタイプのスペックですが以下のような構... -
Dribbbleと連携するシンプルなMac用カラーピッカー「HOVT」
Mac用のシンプルなカラーピッカー「HOVT」が無料セール中。メニューバーに常駐してショートカットでルーペを表示して色を選択することができるシンプルなアプリですが、使われている色を、Dribbbleと呼ばれるデザイナー向けSNSで探すことができるのがおも... -
マウス・キーストロークの入力を記録することができるMacアプリ「Repeater」
マウス操作や、キーボードからの入力を記録しておきあとから再生することができるMacアプリ「Repeater」が無料セール中。期限などは明示されていませんが通常1300円のアプリみたいです。 AppleScriptやAutomatorでも同様のことができそうですが、めんどく... -
Linuxの作業ログを保存して後で確認することができるサービス「Linux Activity Recorder」
「Linux Activity Recorder」はLinux端末の作業ログをクラウドに保存しておき後で確認する事ができるようにするサービス。あのとき何があったのか?を後から調べることができるので画期的に便利なサービスかもしれません。最初の2台のサーバー(Linuxマシン)...