AI– tag –
-
AIはコードを書く、あなたは責任を取る。「ゴム印」でいいのか?
AIによるコード生成が当たり前になりつつある今、プログラマーの役割は大きく揺らいでいます。Prahlad Yeri氏のブログ記事「I am a programmer, not a rubber-stamp that approves Copilot generated code(私はプログラマーであって、Copilotが生成したコ... -
GoogleのノーコードAIアプリビルダー「Opal」が日本でも利用可能に
Googleは10月7日(現地時間)、ノーコードAIアプリビルダー「Opal」が、日本を含む世界15カ国で利用可能となったことを発表しました(公式ブログ)。 Opalは、Google Labsが開発した自然言語だけでAIミニアプリを構築できるツールです。プログラミング不要で、... -
AI支援ツールで発見されたcurlの潜在的なバグ。人とAIの協働が生んだ成果だと話題に
セキュリティ研究者Joshua Rogers氏が、AI支援型SAST(静的アプリケーションセキュリティテスト)ツールを活用して、人気オープンソースツール「curl」の潜在的なバグを多数発見したことが注目を集めいています(Hacker News)。 Joshua氏は以下のようなツール... -
AIコードの採用率、シニア開発者はジュニアの2.5倍—その理由とは
2025年7月、クラウド企業Fastlyが米国の開発者791人を対象に行った調査によると、AIコード生成ツールの活用度は開発者の経験年数によって大きく異なることが明らかになりました。 10年以上の経験を持つシニア開発者の32%が「出荷コードの半分以上がAI生成... -
AIと設計レビューする時代: Claude Codeで始める文書駆動開発
最近のAIの進化は凄まじく、ソフトウェア開発にとっても無くてはならいものになりつつあります。 Sebastien Castiel氏によるブログ記事「Turning Claude Code Into My Best Design Partner」では、AIエージェント「Claude Code」を単なるコード生成ツール... -
LLMは本当にソフトウェアを構築できるのか?
ZedのConrad Irwin氏が「LLMs(大規模言語モデル)は本質的にはソフトウェアを構築できない」と主張したブログ記事を公開し、Hacker Newsでも多くの議論が交わされました。この記事では、記事の主張とそれに対する技術者コミュニティの反応をまとめてみたい... -
課金ゼロ!?無料AIを"使い分け"て開発効率を最大化する方法
AI開発支援ツールが進化する中、有料ではなく「無料でどこまでできるか?」ということに興味のある開発者の方は多いと思います。今回AIに情熱を注いでいるエンジニアTom氏は、無料AIを使い分け効率的に作業する方法を説明したブログ記事「How I Code with ... -
信頼の再構築が必要?AIコード支援ツールへの評価が分かれる時代へ
2025年の定期Stack Overflow開発者調査は、AIコード支援ツールに対する開発者の見方が大きく変化していることを浮き彫りにしました。信頼と好意度は明確に下落しつつも、利用率は増加するという相反する状況が、いま開発現場で進行中であることが判明して... -
AIと開発の落とし穴: 「Vibe Coding」が生むレガシーコード
AI支援開発が爆速で進化する2025年、開発者・起業家・教育者と知られるSteve Krouse氏は、“コードの存在を忘れるほどAI任せで開発する"という「Vibe Coding(バイブコーディング)」には落とし穴があると、ブログ記事「Vibe code is legacy code」で警鐘を鳴... -
【悲報】Claude Codeに週次制限が追加へ。一部の使いまくりユーザーが原因か
AnthropicのAIサービス「Claude Code」に新しく週次の利用制限が追加される予定であることがわかりました(Hacker News)。 Anthropicは、Claude Codeは前例のない成長を遂げている一方、アカウント共有やアクセス権の再販といったポリシー違反や、Claudeを2... -
AIとともに越えた「言語の壁」 - Ruby専門開発者がマルチランゲージエンジニアになるまで
AIによるコーディング支援は、コーディングそのものだけではなく開発者のさまざまな分野の常識を変えつつあるのかもしれません。 2014年から2024年までの約10年間、Rubyのみを扱う開発者として活動してきたStan Lo氏は、2025年、C++(Sorbet)、C(RBSパーサ... -
Awesome Claude Code: コミュニティが育てるコマンド図鑑
Claude Codeは、ターミナルから使用することができるAIコーディングエージェントです。開発者から高い人気を集めていますが、その柔軟さゆえに「どう使うのがベストか?」を手探りしている方も多いかもしれません。 そのようななか、GitHubに「awesome-cla...