Windows– tag –
-
WindowsをYosemite風に変更してしまえる「Yosemite Transformation Pack 1.0」公開
Windows用のYosemiteテーマパック「Yosemite Transformation Pack 1.0」と「Yosemite UX Pack 1.0」が公開されています(RedmondPie。ダウンロードリンクはリンク先を開いてしばらく待てば表示されます)。 Yosemite Transformation Pack 1.0は、Windows 8.1... -
【神対応】MS、IE脆弱性に対する更新プログラムを配布開始(含むXP)
本日、Microsoftは、最近発見されたInternet Explorerの脆弱性に対処する定例外のセキュリティ更新プログラム「 セキュリティ情報 MS14-021」を公開しました(Microsoft Japan Security Team Blog)。WindowsユーザーはWindows Update / Microsoft Updateな... -
【速報】「Windows 8.1 Update 1」がフライングインストール可能に?(※追記あり)
4月に正式リリースが予定されているWindows 8.1用の大型アップデート「Windows 8.1 Update 1」(のRTMまたはそれに近いもの)がフライイングインストール可能であるとの情報が流れています(MDL Forum、WinBeta)。 その方法は、レジストリを変更し、再起動す... -
【20周年】Windows用ターミナルエミュレーター「Tera Term 4.81」リリース
Windows用のターミナルエミュレーターとして長い歴史を誇る「TeraTerm」が20周年を迎え、これを記念する最新バージョン4.81がリリースされています(改変履歴、窓の杜)。 Tera Termはもともと寺西高氏によって1994年に公開されたソフトウェアで、後にオープ... -
ChromebookでWindowsアプリが動く夢の新時代到来か
GoogleがVMwareと提携した結果、ChromebookからWindowsプリケーションを動かせる夢の時代が到来することが判明しました(Google Official Enterprise Blog、engadget日本版、TechCrunch日本版)。 残念ながら「Windowsアプリが動く!!」といっても、Chromeb... -
Windows Media Playerインターフェイスをサポートした「Wine 1.7.12」
LinuxなどのUnix系OSでWindowsソフトウェアを動かすことができるソフトウェアWineの最新開発版「Wine 1.7.12」がリリースされました(Wine Announcement、Phoronix)。 Wine 1.7.12では、以下の新機能の追加が行われています。 Windows Media Playerインター... -
オープンソースのWindows互換OS「ReactOS 0.3.16」リリース
オープンソースでWindows互換OSを作ってしまおうという野心的なOSプロジェクト、ReactOSの最新版 「ReactOS 0.3.16」がリリースされています(ニュース、Phoronix)。 0.3.16の最も大きな変更点として挙げられているのは、CSRSSの完全な書き直し。shell32の... -
【Tips】MacとWindowsを同じ間隔で操作するためのマウス設定
MacにWindows用マウスを接続して使ってみると、操作感の違いに戸惑う事があるかもしれません。これは、Macのマウスカーソルの移動に加速度が設定されていて、Windowsと同じ感覚で操作できない事が原因です。 Macだけ使っているなら、慣れれば済む話ですが... -
【Tips】MacでJISキーボードを快適に使用する方法
ここ数年、自宅環境ではMac miniとWindows PCを、PC切替器で切り替えながら使い分けています。 キーボードは、Macのワイヤレスキーボードを使いたかったのですが、Windows環境で使うときに苦労しそうなので、ごく普通のPC用JISキーボードを使用中。 最初は... -
「Windows 8.1 Update 1」リーク画像でModernアプリがタスクバーにピン止めできることを確認
4月に公開が予定されているWindows 8.1の最新アップデート「Windows 8.1 Update 1」の新しいスクリーンショットが公開されています(WinBeta)。 このスクリーンショットに表示されているWindows 8.1のビルド番号は9600.16596。上記画像のように、タスクバー... -
「窓の杜大賞2013」決まる
1年間で印象に残った新作ソフトやメジャーバージョンアップしたソフトの中から、読者投票での得票数に応じて選ばれる「窓の杜大賞2013」の結果が発表されています。 2013年窓の杜大賞に選ばれたのは動画編集ソフトの「AviUtl」。1997年から開発が始まり、... -
Windows用IME状態表示ソフト「IMEステータス」2013年末まで無料
Windowsで日本語IMEの状態を画面に表示して確認することのできるソフト「IMEステータス」が公開され、2013年末まで無料で提供されています(窓の杜)。 IMEステータスを使うと、日本語IMEの状態を、カーソル近くのアイコンやウィンドウタイトル付近のアイコ...