レビュー– category –
-
FixBrowser - ゼロから作られた超高速ウェブブラウザ
近年ウェブはますます複雑化し、人気のウェブブラウザはGoogleやMicrosoft、Appleといった巨大IT企業によって独占的に開発されたものが主流となっています。 本日紹介する「FixBrowser」は、この状況を打破すべく開発が進められているフルスクラッチのウェ... -
FlashSpace - macOSの「Spaces」を置き換える超高速仮想ワークスペースマネージャー
macOSには「Spaces」と呼ばれる仮想デスクトップ機能が搭載されています。 macOSの標準機能では、美しいアニメーションと共に操作スペースを切り替えることができますが、操作になれている場合、不要な視覚効果なしに、とにかくワークスペースを素早く切り... -
Alfred-cheat - チートシートを素早く確認できるAlfred Workflow
LinuxやmacOSのコマンドを操作する際、チートシート(虎の巻)をすぐに参照できるようにしておくと便利です。 チートシートはコマンドの使用法やオプションを簡潔にまとめたもので、テキストやPDFファイル、Webサイト、専用アプリなどさまざまな方法を使って... -
WinScript - Windows 11や10から無駄なアプリを削除することができるオープンソースツール
Windows 11やWindows 10には多くの「無駄」なソフトウェアが含まれていると批判されることがあります。 また、Microsoft EdgeやCopilotなど、OSの機能の一部として提供されているソフトウェアは通常の手段では削除することはできません。 本日紹介する「Wi... -
確定申告に便利すぎる!「メルカリ取引情報CSV出力」拡張機能
人気のフリマサービス「メルカリ」では、過去の取引情報をCSVファイルなどで一括して保存することができません(Webサイトやアプリから確認することはできます)。 本日紹介する「メルカリ取引情報CSV出力」はこの機能を実装したChrome拡張機能です。tarako(... -
PDFの中でLinuxが動く「LinuxPDF」が公開
PDFは一般に、電子文書のファイル形式として知られていますが、最近、技術者の中ではPDFの中でさまざまなプログラムを動かすテクニックが注目されています。 本日紹介する「LinuxPDF」もそのようなテクニックを利用し、PDFファイルの中でLinuxを実行するこ... -
Userscripts - 任意のJavaScriptやCSSをWebサイトに適用できるSafari拡張機能
ユーザーがWebサイトで任意のプログラムを実行したい場合、ユーザースクリプトと呼ばれる仕組みを利用することができます。 本日紹介する「Userscripts」は、このユーザースクリプトを管理、実行することができるオープンソースのiOS / iPadOS / macOS用ア... -
TG Pro - Macの温度を監視しファンを自由自在にコントロール
Macのファンはシステムが適切に制御していて、温度が低い場合はゆっくりと、システムに負荷がかかって高温になった場合は高速で回転します。 通常はシステムの制御で問題がないはずですが、場合によってはデフォルトより強め、あるいは弱めに回転させたい... -
Pearcleaner - 不要ファイルをまとめて削除できるオープンソースのmacOS用アプリクリーナー
macOS用のアプリは、アプリケーションフォルダからアプリファイル(.app)を削除することでアンインストールすることができます。 お手軽な方法ですが、この方法ではアプリが使用していたキャッシュファイルや設定ファイルが削除されず、残ったままになって... -
ValiDrive - 容量2TBのはずが62GB?容量偽装USBメモリのチェックツール
現在、容量を偽装したUSBメモリが大きな問題となっています。容量偽装USBメモリは、中国のネットショップやAmazon、eBayなどさまざまな場所で販売されており、購入前に本物かどうかを見分けるのは非常に困難です。 例えばファイルエクスプローラーで容量が... -
エレコムの有線トラックボール「M-XT2URBK-G」を購入してみた
使用していたトラックボールの調子が悪くなりカーソル移動もままならなくなったため急遽新しいトラックボールを購入しました。今回購入したのはエレコムの有線トラックボール「M-XT2URBK-G」です。 エレコム USB トラックボールマウス 5ボタン + 減速スイ... -
BetterMouse - システムの負担が少ないmacOS用の軽量マウスマネージャー
MacにLogicool等のサードパーティ製マウスを取り付けて使用する場合、「ステアーマウス」などのサードパーティ製のマウスユーティリティを導入すると便利です。 本日紹介する「BetterMouse」もそのようなマウスユーティリティの一つです。スムーズなマウス...