レビュー– category –
-
Windows11DragAndDropToTaskbarFix - Windows 11のタスクバーのドラッグ&ドロップ機能を復活させるユーティリティ
MicrosoftはWindows 11でタスクバーの刷新を行いました。新しくなったデザインは概ね好評のようですが、Windows 10のタスクバーで使用できた一部の機能が削除されたことを不満に思っているユーザーも多数存在するようです。 幸い、削除された機能の中でも... -
KIOXIA USBフラッシュメモリ32GB USB3.2 Gen1並行輸入品を購入
新しいUSBメモリ「KIOXIA USBフラッシュメモリ32GB USB3.2 Gen1」を購入しました。 これまで容量16GB/8GBの東芝のUSB 2.0メモリを使用していたのですが、最近、OSのインストール用メディアを作成するために必要な容量がどんどん大きくなっているので、余裕... -
ホリの「NEWプレイスタンド for Nintendo Switch」を購入。旧タイプとの違いはコレ
ホリの「NEWプレイスタンド for Nintendo Switch」を購入しました。 頭に「NEW」とある通り、旧タイプと異なり、Nintendo SwitchだけでなくNintendo Switch Liteにも対応した折りたたみ式のスタンドです。 旧タイプをこれまで愛用していたのですが、Switch... -
AppFlowy - オープンソース のNotionオルタナティブ
タスク管理、Wiki、データ管理機能などを統合した人気のメモ管理ツール「Notion」。 個人利用は無料とされていますが、データの持続性や機密保持の観点からよりよりノートアプリを探している方は多いかもしれません。 本日紹介する「AppFlowy」はそのNotio... -
tldraw - ブラウザやVS Codeから利用できるドローツール
仕事や日常生活を送る上で、ちょっとした図を書くツールがあると便利です。 本日紹介する「tldraw」はそのような用途に便利な、コンパクトなお絵かきツールです。Webベースで動作するので、PCのブラウザや、タブレット、スマホなどさまざまなデバイスから... -
Pingr - インターネット接続速度を計測できるMac用メニューバーアプリ
世界的なパンデミックの影響によりリモートワークの需要が増え、高速なインターネット回線の必要性がかつてないほど高まっています。 本日紹介する「Pingr」は、インターネット接続の速度を計測できるシンプルなMac用アプリです。開発者Michael Mattheakis... -
Notched Up - 新型MacBook Proが無くても大丈夫なmacOSノッチシミュレーター
Appleの新型14インチ/16インチMacBook Proは、Macとしては初めて「ノッチ」が搭載されたことで話題を集めています。 ノッチによって、フロントカメラ周辺を表示領域として有効活用できる反面、ノッチ部分にアプリのメニューが表示された場合など、開発者が... -
2.5&3.5インチSSD/HDDを増設できるオウルテック「OWL-IE5CB」を購入
2.5&3.5インチSSD/HDD各1台を5.25インチベイに簡単増設できるリムーバブルケース「OWL-IE5CB」を購入しました。 2.5インチ側にはSSDを接続できるので、やろうと思えばシステムドライブ(2.5インチSSD)とデータドライブ(3.5インチHDD)をまとめて入れ替えるこ... -
TopNotch - 忍者のようにノッチを隠すことができるMac用無料アプリ
Appleが先日発表した14インチ/16インチMacBook Proは、Macとしては初めて「ノッチ」が導入されました。 フロントカメラの左右の領域が有効に活用できるものの、メニューバーを表示している場合などに、ノッチの存在が気になるという方も多いかもしれません... -
Windows 11 Classic Context Menu - Windows 11のコンテキストメニューを無効化することができるユーティリティ
Microsoftの最新のオペレーティングシステム「Windows 11」では、コンテキストメニューのデザインが刷新されるとともに、従来の多くのメニュー項目が「その他のオプション」に移行されました。 Windows 10のコンテキストメニューで良く使っていたメニュー... -
3D Pipes Screensaver - Windowsの3DパイプスクリーンセーバーをWebベースでリメイク
以前からWindowsを使っている方ならば「3Dパイプスクリーンセーバー」を懐かしく思う方も多いかもしれません。3Dのパイプが画面狭しとランダムに生成されていく有名なスクリーンセーバーで、Windows XPまでは標準で搭載されていました。 本日紹介する「3D ... -
必要な部分だけを裁断するサンスター文具のシュレッダーはさみを購入してみた
サンスター文具の「シュレッダーはさみ」を購入しました。 はさみタイプの人力シュレッダーですが、刃の構造が独特で、紙全体ではなく、住所や名前など個人情報が掲載されている部分だけをピンポイントで裁断できるという特徴を持っています。 通常のはさ...