Intel、第7世代Coreプロセッサ「Kaby Lake」を正式発表 - 14nm+で処理速度が向上
米Intelは30日(現地時間)、コードネーム「Kaby Lake」として知られる「第7世代Coreプロセッサ」を正式に発表しました(PC Watch、BetaNews)。 Kaby Lakeは、Broadwell、Sk...
米Intelは30日(現地時間)、コードネーム「Kaby Lake」として知られる「第7世代Coreプロセッサ」を正式に発表しました(PC Watch、BetaNews)。 Kaby Lakeは、Broadwell、Sk...
Intelの第7世代Coreプロセッサ「Kaby Lake」の出荷が始まったことが明らかとなりました(MacRumors)。IntelのCEO、Brian Krzanich氏がIntelの第2四半期決算報告の場で明らかに...
旧バージョンのWindowsと高い互換性を誇る「Windows 10」。個人的にもデスクトップPCでは特に困ったトラブルにも遭遇せず、これまで順調に使用できているのですが、旧世代のノートPCの場合事情が異なるようです。 ...
Intelの次世代CPU「Skylake」のスペックを知ることができる、貴重なスライドをFanlessTechが公開しています(MacRumors、9to5Mac)。 スライドは、8月5日ドイツで行われたGamescom...
米Intelは2日、OMPUTEX TAIPEI 2015の基調講演にてThunderboltの最新版規格「Thunderbolt 3」の発表を行いました(ars technica uk、PC Watch)。 Thund...
SSDは高速だけどHDDに比べると容量が少ないというのも過去の話になるかもしれません。IntelとMicronは26日(現地時間)、従来のNAND技術と比較して3倍の容量を可能にする新しい3D NANDフラッシュメモリの...
インテルが開発した最初の16ビットCPU「Intel 8086」。その後x86シリーズとして延々と続くことになる、インテルのCPUの原点としても知られていますが、この8086を解説した技術書「The 8086 Prime...
MicrosoftとIntelが協力して開発した、Atom搭載の開発ボード「Sharks Cove」が販売されます(Ars Technica、BetaNews、ITmedia、slashdot日本版)。販売はMouser...
Intelが開発中の次世代Thunderboltコントローラー「Alpine Ridge」のものらしき情報がリークされ話題となっています(VR-ZONE、Ars Technica、Neowin)。 リークされた情報は上記...
パスワードの脆弱性が大問題になっている昨今、ついにインテルが「How Strong is Your Password?」と呼ばれるパスワードの強度をチェックするサイトを公開しました。普段つかっている感じのパスワードの強度...
Intelより無料で利用できるHTML5用の統合開発環境「Intel XDK」が公開されています。要Java+Chrome。 PublickeyによるとARM勢に押されがちのMobileプラットフォールに対抗するための戦...
Intelが次世代CPU「Haswell」向けマザーボードを最後に、デスクトップ用マザーボード事業から撤退するそうです(internet.com、slashdot.jp、slashdot本家、PCWorld(英語))。 ...